受付時間
12:00~22:30
※お盆・正月を除く
アクセス
JR山手線田町駅から徒歩5分・地下鉄三田駅徒歩3分
・大江戸線赤羽橋駅徒歩7分

お気軽にお問合せ・ご相談ください

03-5443-0624

スタッフ紹介

当院のスタッフをご紹介します。

 加藤比佐志(かとうひさし)

昭和48年高等学校卒業後、上京して港区赤坂の杏林堂鍼灸院院長の小川晴通先生(経路治療・脈診治療の大家)に師事する。
同時に日本鍼灸理療学校へ入学し、昭和51年に鍼灸師の免許取得、この道50年程になる。
恩師より経路・脈診治療の真髄を15年学び、平成元年に独立し、四谷にて加藤鍼灸院を開き25年程鍼灸治療を続ける。
平成25年自身の体調を崩し、治療院を閉めて現在三矢治療院にて鍼治療を続けています。

腰痛・坐骨神経痛・頭痛・頚肩凝り・五十肩などの痛みの治療はもとより、冷え性・自律神経失調症・胃腸の不調・不眠症・うつ症状も改善出来ます。
どうぞ日頃のいろいろな不快症状もお気軽にご相談下さい。

症状その①
ギックリ腰
急性の腰痛は重い物を持った時、長時間の中腰(腰に負担をかける姿勢)、くしゃみ・咳などの時に発症しますが、それまでに腰の筋肉が過度の緊張が続いている事が多いです。
あまり腰の張っている場合、腰へのアプローチはひかえて、おしりの筋肉(大臀筋・中臀筋・股関節周りの筋内梨状筋)などに鍼の刺激を念入りに施し、また膝裏のつぼとふくらはぎに鍼を打ち腰の筋肉をゆるめ腰痛を改善します。
 

 竹本康洋

定休日 水曜
出張・来院 どちらにも対応できます。

《治療の特徴》
鍼灸、整体、マッサージ治療を、ミックスして行っています。

*病院の検査で異常は無くても、不調を感じている方がたくさんいらっしゃいます。

*なぜその症状が起きたのかを、食生活・体の使い方などの生活習慣、体質を観察して原因を探り、再発防止に繫げます。必要に応じてストレッチ・運動法・食事の工夫など日常のセルフケアもお伝えします。

*痛み、不調の出ている部分だけでなく、全体的な治療を行います。

●鍼灸治療
痛みの箇所を治療する前に、内蔵や自律神経の不調を整える為に、お腹や経路の反応を診て、遠い手足などにも鍼やお灸を行います。

●お灸・温灸治療
鍼の苦手な方、冷えの強い方には、お灸・温灸だけの治療も行っています。

●整体治療
ボキボキはしません。全体の歪みを診て、ほぐしと伸ばしを利用して理想的な姿勢に近づけ、その後で痛みの局所にもアプローチします。
 

 菊地正裕 (きくちまさひろ)

 

  • 私は姿勢と歩き方を基本軸に治療と歩行指導をしています。
  • 日本人のほとんどの方が姿勢が悪いです。
  • それはなぜか?
  • 昭和初期では和式のトイレや正座などの生活スタイルで膝を酷使していました。その為、膝が伸び切らない姿勢が体に染み付いてしまい、いつしか猫背になり前のめりの姿勢が当たり前となりした。すると歩き方も歩幅の狭いトボトボ歩きになります。                 昭和中期では小学生で背負った重いランドセルが大きく影響していると思われます。 
  • 現代はパソコンとスマホの普及により、成長期の運動不足が原因で、いまや小学生でも肩こりします。
  • 日本人は骨格に比べて顔が大きく、その為に物理的に顔が落ちるように前に出てあごが上がります。肩も被るように前に出ます。この上半身を支えるために腰は曲がり膝も曲がります。こういった姿勢で成長期を過ごしたために、長年の積み重ねがひどい肩こりや腰痛、ひざ痛、足の痛みを引き起こします。
  • 肩こりをほぐして被った肩の位置と、つられて前に出た顔の位置を後傾にすると身体の重心がかかとよりの後傾になります。後傾になると大半の肩こりは楽になります。
  • 肩こりが女性に多いのは骨格筋の弱さと関節の柔らかさが原因です。頭や肩を支えきれないため、上半身が大きく前のめりに崩れます。それを支える為に肩回りの筋肉が引っ張られて、へばりつく様なコリとなります。極度に牽引された弱い筋肉は引きちぎられるような痛みになります。     
  • 肩こりは揉んでも治らないといわれますが、治療師の技量によるのでは?と思います。長く治療の世界にいますので、少しのお話と少しの時間のマッサージで患者様のコリや痛みの原因が大体把握出来ます。後はゆっくりとマッサージを堪能していただければ幸いです。数回の治療で体調の変化が期待できます。
  • 私の最終的な治療目標は、辛くて来院された患者さんが帰る際に、「何をしに来たんだっけ?」と思うくらい痛みやコリを軽減させてお帰り頂くことです。そして、未病予防にマッサージを定期的に受けられて末永く健康でいられるお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
  • マッサージ治療をしながら肩こりの原因を説明し、凝りにくい体質になる姿勢と歩行をレクチャーします。悪姿勢からくるや腰痛やひざ痛や足の痛みやだるさも一連性があります。О脚やX脚の調整もご相談ください。
  • マッサージはかなり上手いです。
  • 治療経験30年超
  • ゴルフ歴3年 アベレージ90 今春より矢野東プロが来院されています。
  • ここ数年は野菜にこだわっています。新鮮な旬の野菜をレクチャーいたします。

 鈴木和人(すずきかずと) 

マッサージ・指圧・ストレッチをベースに筋肉・筋膜・関節に対して施術します。

痛みに対しては、筋肉の疲労により身体が左右非対称の事が多いので、身体全体のバランスを良くする事で痛みを和らげる事を目指します。

基本は60分の全身施術を考えていますが、短いコースで局所だけでも可能です。
全身疲労・眼精疲労・肩こり・腰痛・自律神経の疲れを得意としています。

患者様に楽になったと言われるように全身全霊で施術いたします。

 牧口泰英(まきぐち やすひで) 

1960年生まれ
生まれは浅草 育ちは柴又 現在も柴又在住
休日 月曜日
 
マッサージ、鍼灸治療ともに得意としています。
マッサージ治療は指圧もあんまもどちらでも対応いたします。
鍼灸治療は患者様の要望に沿った治療を心掛けています。
特に電気鍼を得意としています。
 
趣味は映画ドラマ鑑賞で特に昭和時代に詳しいです。

 大串先生 

お客さまへのメッセージ

 市川先生 

お客さまへのメッセージ

 澤井友平(さわいゆうへい) 
 

鍼灸 あん摩マッサージ指圧師 
筋肉、骨格のバランスを調整することにより、痛みや動作を改善する治療を得意としています。
五十肩、腰、膝の痛みから肩こり、頭痛、神経痛など幅広く対応いたします。姿勢の改善やお身体のメンテナンスといった施術も可能です。
患者様の症状や体質に合わせて、はり、きゅう、マッサージ、整体の施術を行いますのでお気軽にご相談ください。
水、木曜日に出勤しています。

 矢崎暁美(やざきあけみ) 
 

私は三矢治療院のスタッフではございません。
 
女性限定のアロマオイルマッサージ、バリニーズ、ロミロミ、タイ古式、ヘッド&フット&ボディもみほぐしを施術するセラピストです。
 
現在、三矢治療院に女性治療師がいないので提携して
もらいたいとの依頼によりこちらのホームページをお借りしております。
院内、出張ともご依頼いただけます。
ご予約は三矢治療院にて承ります。ご連絡先をお伝えいただけますとこちらから折り返しご連絡いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
ペアの方にも対応いたします。
 
近々ご予約を開始します。
 
 
 
 
スタッフ紹介はこちらへ

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5443-0624
受付時間
12:00~22:30
定休日
お盆・正月

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-5443-0624

<受付時間>
12:00~22:30
※お盆・正月は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/07/06
ホームページを公開しました
2022/07/05
「施術案内」ページを更新しました
2022/07/04
「アクセス」ページを作成しました

三矢治療院

住所

〒108-0014
東京都港区芝5-14-17
白蘭ビル3F

アクセス

JR山手線田町駅から徒歩5分
地下鉄三田駅徒歩3分
大江戸線赤羽橋駅徒歩7分
駐車場:無し

受付時間

12:00~22:30

定休日

お盆・正月